運動療法として注目のピラティス!
2023年以降の運動器の学会ではピラティスに関する特別講演や一般演題が驚くほど多く発表されました。
つまり、一次予防として、また術前・術後のリハビリテーションとして非常に効果を期待できるメソッドとして認知され、多くの医療従事者や、運動指導者が本格的にピラティスを取り入れる時代となってきました。E.M.I.の養成コースでは、評価法から実践すべきエクササイズの選択方法に至るまでしっかりとお伝えします。
助成金として養成コース代金の75%が厚生労働省より還元されます
2022年12月からクリニックや病院に運動療法として新たにピラティス(またはヨガ)を導入する場合、新規事業のリスキリング支援として、養成コース代金の75%が助成されることになりました。2023年以降は多くの医療従事者がこの制度を利用し、養成コースを受講されています。申請方法などは弊社がご案内いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
EPRG (E.M.I. Pilates Reformer Group) 指導者養成コース
近年では、大学病院やクリニックでピラティスのマシンが導入され、術後のリハなど運動療法として、またアスリートが障害予防やコンディショニングトレーニングとして活用し注目度が高まっています。ピラティスマシンの特徴は、器具を使うことにより、マットでは難しい動きの補助をしてくれることです。また、スプリング(バネ)で負荷を変えることができ、幅広い層の方に合わせた運動強度でエクササイズを提供することができます。EPRG(E.M.I. Pilates Reformer Group)養成コースでは、低体力者からアスリートまで、個人の体力や疾患に合わせたエクササイズを選択し提供できる運動指導者育成を目指します。
日程
①2025年8月7日(木) 9:00~17:00 講師:金子智裕
②2025年8月14日(木) 9:00~17:00 講師:成田亜寿沙
③2025年8月21日(木) 9:00~17:00 講師:金子智裕
④2025年9月18日(木) 9:00~17:00 講師:成田亜寿沙 ※試験
会場
マチカラフィットネス大分
〒870-1133
大分県大分市宮崎696-1
コムボックス大分1階
講師
講座内容
《座学》
・ピラティスの歴史
・Motor control
・ローカル筋とグローバル筋
・アライメントと姿勢
・エロンゲーションとアーティキュレーション
・呼吸
・体幹機能
・Joint by Joint Theory
《実技》
・エクササイズ
・目的
・ターゲットマッスル
・フォーカス
・動作評価
・体幹機能
・機能解剖学
【特典動画】
①E.M.I.Medical Advisory Board 7名による「スポーツ医学アカデミー(構造編)」
・体幹機能:金岡恒治先生
・腰椎/腰痛一般:西良浩一先生
・股関節:高平尚伸先生
・足関節/足部:熊井司先生
・肩/肘関節:菅谷啓之先生
・膝関節:中田研先生
・問診総論:仁賀定雄先生
②大貫崇先生 「きほんの呼吸」(約2時間)
③岩崎真宏先生「ヨガ・ ピラティス指導者のための栄養学」(約4時間)
最低催行人数 ※催行決定しています
5名
募集締め切り
2025年7月31日(木)
受講料とお支払い方法
※価格は税込みです。
銀行振込
300,000円
※1回払いのみとなります。
※お振込み手数料はお客様負担となります。ご了承ください。
受講料に含まれるもの及び特典
・マニュアル教材
・電子修了証
・再受講無料
用意するもの
『身体運動の機能解剖』R.T.Floyd(著) 医道の日本社、または既にお持ちの解剖学の本
予習課題
エクササイズの予習動画あり
取得後のキャリア例
アスリート指導
スポーツクラブ導入
ジム・スタジオ運営
臨床での活用
一般社団法人 Educate Movement Institute認定資格養成コース講師
再受講について ※今期は再受講生の募集を行いません
当養成コースを修了された方は、《何度でも》《無料で》再受講していただけます。※特典動画の視聴をご希望の方は、別途費用が必要です。
お問い合わせ
ご不明点があればお問い合わせください。
キャンセルポリシー
養成コースお申込み後、ご都合によりキャンセルをされる際は、info@emi-conditioning.com までご連絡下さい。
下記のキャンセル料が発生致します。
●お申込み翌日より:受講料の10%(お申し込み後にマニュアルと動画をお渡しするため)
●7日前より:受講料の50%
●前日より:受講料の100%
※※※期日前ですが新規は定員に達したため、申し込み受付は終了しました※※※