《スポーツ医学アカデミー》とは
スポーツ医学アカデミーは、運動指導者や医療従事者が、7名のスポーツ整形外科医から身体の基礎と障害について学ぶ、On-line Academyです。経験と知識が豊富な講師陣が長年実施している、問診、画像・動作評価や慢性障害や急性外傷についてお話ししてくださいますので、知識を深めていただく絶好の機会となることと思います。さらに、運動療法への理解も深まり、セラピスト・運動指導者の皆様が、ここで得た知識を臨床やトレーニングの現場で活かすことができます。まだあまりスポーツ医学に触れたことがない方にも理解が深まるよう進めて参りますのでご安心ください。
特徴
1)ライブ配信&録画視聴で好きな時間に何度でも復習ができます
2)いつでも入学ができます
3)日本で有数の経験豊かな専門医から学べます
講師 E.M.I.アドバイザー Medical Advisory Board: MAB (医療諮問委員会)
詳しい経歴は名前にリンクしています。
金岡恒治医師
早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授
熊井司医師
早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授
西良浩一医師
徳島大学 運動機能外科学(整形外科) 教授
菅谷啓之医師
東京スポーツ&整形外科クリニック 院長
高平尚伸医師
北里大学 医療衛生学部リバビリテーション学科 理学療法学専攻 教授
中田研医師
仁賀定雄医師
JIN整形外科スポーツクリニック院長
コース詳細

■2023年度版 構造編(すべてオンデマンド配信)
学校の授業や教科書で見る解剖ではなく、動作から探る解剖。
問診で探る、想定する、確定診断していく、その過程を知るコース
2023年度版 構造編 担当医師(講師)
※構造編はすべてオンデマンド配信となります。視聴期限は2024年1月31日(水)まで。何度でも講義を視聴できます。
西良浩一医師 : 腰椎
菅谷啓之医師 : 肩・肘関節
高平尚伸医師 : 股関節
金岡恒治医師 : 体幹機能
熊井司医師 : 足関節・足部
仁賀定雄医師 : 問診総論
中田研医師 : 膝関節
■2023年度版 機能・障害編(※ライブ配信は終了しました。録画配信の視聴期限2023年9月末まで、お申込み可能です。)
スポーツ・日常シーンで起きやすい障害について徹底して学ぶコース
2023年度版は、125名のヨガインストラクターにヒアリングし、身体の部位別に最も関心の高かった、もしくは身の回りに多い「障害・外傷」を講義テーマとしております。
2023年度版 機能・障害編 スケジュール
※ライブ配信はすべて終了しました。
中田研医師 : 変形性膝関節症
2022/10/30日(日)18:00-19:15
菅谷啓之医師 : 五十肩
2022/11/20(日)18:00-19:15
熊井司医師 : 外反母趾
2022/12/11(日)18:00-19:15
西良浩一医師 : 非特異的腰痛
2023/1/15(土)18:00-19:15
仁賀定雄医師 :肉離れ
2023/2/5(日)18:00-19:15
高平尚伸医師 : 変形性股関節症
2023/2/25(土)18:00-19:15 ※日程変更となりました。
金岡恒治医師 :脊柱管狭窄症
2023/3/18(土)18:00-19:15
講義時間
講義60分間 質疑応答15分間
料金・受講方法・特典
構造編(全7講義):39,800円(税込)
▶︎すべてオンデマンド配信
▶︎電子修了書の授与
★構造編リテイク価格:19,800円(税込)
【対象者】
■2021年度版〈ベーシックコース(構造編)〉受講者
■2022年度版〈構造編〉受講者
機能・障害編(全7講義):39,800円(税込)
▶︎ライブ配信(終了しました)
▶︎録画配信
▶︎電子修了書の授与
構造編&機能・障害編セットコース(全14講義):78,000円(税込)
▶︎ライブ配信(※機能・障害編のみ)
▶︎録画配信
▶︎電子修了書の授与
視聴方法
ライブ配信:ZOOM ウェビナー(医師のみが画面に映ります。受講者の皆様は画面に映りません。)
録画配信:お申し込み完了後、メールにて視聴リンクをお送りします。
お申込み締め切り
録画配信の視聴期限まで、入学はいつでも可能です。